おでかけ

日本国宝展

大阪市立美術館で「日本国宝展」が始まっています。100以上の国宝が集まるめったにない機会なので行ってみました。この展覧会は期間中の展示替えがかなりあるため、見たいもの全てを一度で見るというわけにはいきません。一度しか行かないので、娘の希望で...

高野秀行「酒を主食とする人々: エチオピアの科学的秘境を旅する」

また高野さんのすごい本が出てきました。タイトルが示す通り、これは酒を主食にしている人々が暮らす地域を訪ね、そこでの日常生活を調べた探検記です。本の帯に書かれている通り、私も「本当に酒を主食にしている所なんてあるはずがないだろう」と思って読み...
植物

パキポディウム咲きました!

パキポディウム・グラキリウスが開花しました。花芽を見つけてから1ヶ月以上。花茎は20センチ以上に伸びています。早朝には蕾がわずかに開いており、それからしばらくして見てみるともうこの状態でした。ずっと眺めていたなら花が開くのを確認できたかもし...
おでかけ

ぼたん寺

明石市魚住にあり「ぼたん寺」と呼ばれる薬師院へ牡丹を見に行きました。花はちょうど見頃を迎えていました。牡丹ほど大きく豪華な花もなかなかありませんが、それがこれほど沢山咲いていると園内はちょっとした別世界です。ここには約50種類、2000株の...

Disturbingな小説

スティーブン・キング作品に最近よく出てくる主役キャラクターといえばホリー・ギブニーです。彼女は対人能力に自信がないという、今までにないタイプの探偵です。キングがホリーを気に入っているようで、登場作品はもう"Mr. Mercedes", "F...
おでかけ

明石公園

4月も中旬に入り、もう桜には遅いかと思いましたが、明石公園にはまだまだ見頃の木はたくさんありました。沢山ある桜はBGMのようなものなので、私はそれ以外の花に目が行ってしまいます。目立たないところにひっそり咲いているものから、桜と張り合うよう...
植物

パキポディウム花芽のその後

2週間前に花芽を確認できたパキポディウム・グラキリウスですが、その後の成長はとてもゆっくりです。花芽は今2センチ程度の長さで、たぶん10センチ以上に伸びて花が咲くと思うのですが、昨年はこのくらいの長さの時に葉の成長が爆発的に早くなり、その代...
植物

パキポディウムに花芽ができました

パキポディウム・グラキリウスの花芽を発見しました!見慣れていない間はトゲがあるだけにしか見えないはずですが、左側の枝の先端が花芽で、それを囲むように新しい葉の芽が得ています。パキポディウムは長年育てていますが、花芽を見るようになったのは去年...
おでかけ

長崎

今週は長崎へ行っていました。以前は神戸空港から飛行機で行くことが多かったのですが、西九州新幹線ができてからは専ら新幹線です。佐賀県内で一部繋がっていない区間があるため乗り換えが2回あってこれだけがちょっと面倒なのですが、空港から市内への移動...
おでかけ

三宮のスペイン料理店

久しぶりに会う友人と神戸・三宮のアットホームなスペイン料理店「オリーバ」へ。最近、語学学習アプリDuolingoでスペイン語学習をしていることもあり、スペイン料理が良いなと思って提案をしてみました。このお店は20年ほど前に訪れたことがあり、...