練習の成果

初めて駅伝大会に出場しました。5人のチームで各3.1kmを走るという内容です。

長年、通勤で片道2kmを早歩きするくらいしか運動していませんでしたが、コロナで在宅勤務が増えた頃に週に何度か1km程のジョギングすることを始め、これが3年くらいは続いています。それで、もう一段負荷をかけてみようと思って今回の大会に挑戦してみたのでした。

しかし3kmを走るのは中学時代以来で、安定して走れるようになったのはつい最近です。前傾の姿勢で、肩の力を抜いて、ペースと呼吸リズムを一定にという3点だけに絞った練習を続け、なんとか14分で走れるようになって迎えた本番。

今日は天気に恵まれて風も弱く、走るに適した日でした。練習した「重点3項目」を活かせたのか、今までで一番楽に走れた気がします。恐れていたのは、抜かされた場合に焦ってペースを乱すことでしたが、これも大丈夫でした。

打ち上げで昼間から飲んだビールはやはり最高です。

そういえば、ジョギングの後にフルートを吹くと、音の立ち上がりがくっきりしやすいし、音の芯もしっかりして明らかに調子が良いなと常々思っていました。走った後は無駄な力が入りにくくなっているのと、大きく呼吸しやすくなっていることが関係していると思っていますが、調べてフルートの上達に活用したい所です。