植物 コーデックスの冬支度 夏型コーデックスは気温が高い間だけ葉を繁らせて成長し、冬は葉を落として休眠に入ります。水を吸えない休眠中に灌水すると根が腐って枯れるため、だんだん水分がなくなってシワができてきても、水をあげたくなるのを春まで我慢します。パキポディウム・グラ... 2024.11.10 植物
植物 秋を告げる花 通勤途中にある金木犀が見事に花盛りになっています。毎年、涼しくなってこの花の匂いがしてくると、やっと秋になったと感じます。でも今年は咲き始めが少し遅かったような。猛暑のせいかもしれません。 2024.10.30 植物
その他 カヌレのレシピ改良中 材料と作り方はとてもシンプルですが、満足のいく焼き色と形にするのがとても難しいお菓子がカヌレです。何度も作っては配合や焼き方を試行錯誤しています。今日はやっと色が良いものができたのでご紹介します。昨日仕込んでおいた生地の配合は下の表の通りで... 2024.10.27 その他
おでかけ デ・キリコ展 デ・キリコといえば、長く伸びた影が落ちた誰もいない広場など、不思議な、そしてちょっと不安になる絵を描いた人です。神戸市立博物館で開催中のデ・キリコ展へ行ってきました。ギリシャ生まれだったとは知りませんでした。作品にギリシャの物語のモチーフが... 2024.10.26 おでかけ
その他 靴べらを作ってみました かばんやポケットに入るくらい小さくて、必要な時にさっと出せる小さな靴べらがあったら便利なんじゃないか、と思いつきました。こんな良いことを考えついたのは自分が初めてでは!?でもネットで調べると、そういう商品は既にたくさんあるんですね。単純な形... 2024.10.19 その他
おでかけ ほしがられる形 ずっと見たかった「曜変天目」がある静嘉堂文庫美術館(丸の内)へ行ってきました。静嘉堂文庫美術館 「曜変天目」は思っていたより小ぶりで繊細な茶碗です。見る方向によって様々な色合いになる深い青が星空のようで美しく、写真では分からない素晴らしさ。... 2024.10.13 おでかけ
植物 冬型コーデックスの芽吹 ペラルゴニウム・トリステが芽吹いてきました。冬型のこのコーデックスは、4月からずっと枯れ草状態で休眠中でしたが、やっと涼しくなってきて活動を開始しました。春までの成長が楽しみです。種蒔きは2023年1月6日。5粒のうち4粒が発芽して、どれも... 2024.10.12 植物
おでかけ 空いた時間に美術館へ 予約した新幹線まで時間の余裕ができたので、東京駅すぐ近くのアーティゾン美術館に立ち寄りました。ブリジストン美術館だった頃以来の訪問です。昔の重厚な建物も良かったですが、今は開放的でおしゃれな建物になっていたのにはびっくりです。思いがけず鳥獣... 2024.10.03 おでかけ
本 「ウィキッド」読みました ミュージカル「ウィキッド」のポスターをよく見かけますが、恥ずかしながらどんな話なのか知らずにいました。微笑んでいるような緑の肌の人物に、白い衣装のもう一人が何か囁きかけている、あれです。今度娘と観に行くという妻から、「オズの魔法使い」に登場... 2024.09.28 本
おでかけ 20年ぶりに再訪したホテルのこと,フランス 約20年前に初めてパリへ来た時に宿を取ったのが14区にあるダゲール通り(Rue Daguerre)のホテルでした。初めてのフランスだったのと、活気ある下町のその界隈が気に入ったためだと思いますが、そのホテルの名前はずっと覚えていました。私は... 2024.09.23 おでかけ